良寛様検定(460問)

※丸い部分を押してください。解答が出ます。

※6割できればすばらしいです。クイズの答えを覚えるだけで知識が増えます。


問題1: 良寛様は、いつ生まれましたか?

宝暦3年10月2日(1753年11月2日)      宝暦5年10月2日(1755年11月2日)      宝暦6年10月2日(1756年11月2日)
     
宝暦8年10月2日(1758年11月2日)      宝暦12年10月2日(1762年11月2日)   


問題2: 良寛様は、いつ亡くなりましたか?

天保2年1月6日(1831年2月18日)      天保4年1月6日(1833年2月18日)        天保6年1月6日(1835年2月18日)       

天保10年1月6日(1839年2月18日)     天保12年1月6日(1841年2月18日)


問題3: 良寛様は、どこで生まれましたか?

越後国柏崎(新潟県柏崎市)      越後国三条(新潟県三条市)       越後国出雲崎(新潟県三島郡出雲崎町)

越後国古志郡長岡(新潟県長岡市)      越後国三島郡三島村(新潟県長岡市)


問題4: 良寛様の父親の名前は、何といいますか?

山本以南      山本以北        山本以一       山本以東        山本以蔵


問題5: 良寛様の俗名は、何ですか?

山本栄一      山本栄三       山本栄吉      山本栄蔵       山本吉栄  


問題6: 良寛様の墓は、どこにありますか?

髏寺       双璧寺        高円寺        垂涎寺       定光寺


問題7: 良寛様は、何歳で出家しましたか?

12歳      14歳       16歳       18歳       20歳            


問題8: 与板河川緑地たちばな公園には、何基の良寛様に関する石碑がありますか?

3基       19基       8基        15基       12基   


問題9: 良寛様は出家後、玉島の円通寺の、何という和尚に師事しましたか?

野千和尚      千那和尚       国仙和尚       千矢和尚      秋成和尚


問題10: 良寛様が修行にでかけた玉島は、何県にありますか?

三重県      富山県       岡山県       岩手県      宮城県


問題11: 良寛様は、何男ですか?

次男      三男       四男       長男       五男


問題12: 良寛様は、何宗のお坊さんですか?

曹洞宗     法華宗       浄土真宗      浄土宗       天台宗


問題13: 五合庵の中には二つの像があります。一つは良寛様で、あと一つはだれの像ですか?

万元和尚       お釈迦様         大黒様       菩薩観音        空海上人


問題14: 五合庵の脇にあった小さな池を何といいますか?

古池     蛙池       ひょうたん池       へちま池      はす池


問題15: 良寛様の辞世の句といわれている句「散る○残る○も散る○」の○に入るものは、何ですか?

心      命       桜       椿      


問題16: 良寛様の弟子の貞心尼の出家前の名前は、何ですか?

中村ソノ      村井ヨシ      田村キン       田中ヨシ       奥村マス  


問題17: 良寛様は、玉島の円通寺に何年ほど修行していましたか?

約1年間      約5年間       約8年間       約12年間       約15年間


問題18: 良寛様が住んでいた五合庵は、何というお寺にありますか?

善務寺       国上寺      通明寺       双璧寺      高円寺  


問題19: 現在の五合庵の前庭に建てられてある句「たくほどは○○がもてくるおちばかな」の○には、何が入りますか?

さぎ       かぜ      ひと       村人      秋風                     


問題20: 良寛様が子どもの凧用に書いたとされる文字は、何ですか?

空      大風乃空       いろはにほへと       天上大風       凧凧上がれ           


問題21: 「大愚良寛」を書いた文人は、だれですか?

坂口安吾      小川未明       土屋文明       相馬御風      斎藤茂吉  


問題22: 良寛様の生家、山本家の屋号は、何ですか?

京屋       橘屋      柊屋       藤屋      越前屋  


問題23: 良寛様の弟、山本由之の歌「行水はとどまらなくにうらぶれて(   )の蓬なにまねくらむ」の(   )に何には入りますか?

河原      野原        谷間       野道        小道


問題24: 良寛様の弟、山本由之は何男ですか?

二男      三男        四男      五男        六男


問題25: 「良寛辞典」を作成した人は、だれですか?

加藤和義     加藤義雄       加藤良和       加藤僖一      加藤一三  


問題26: 出雲崎の名主山本家と勢力争いをした名主は、どれですか?

佐渡屋      越後屋       京屋       柊屋      俵屋


問題27: 良寛様が出家した後、山本家を継いだ人は、だれですか?

山本由之      山本庄右衛門        山本次郎左衛門      山本康喜        山本安世


問題28: 良寛様のあだなは、どれですか?

かえる      とんぼ       ほたる       せみ      かれい


問題29: 良寛様の父親「山本以南」は、どのようにして亡くなりましたか?

自殺      地震で家に押しつぶされた        病気      老衰        水害で流された


問題30: 良寛様の父親「山本以南」の句「(  )や闇をなごりの十三夜」の(  )には、何が入りますか?

東海      五月雨      台風       荒海       粟島  


問題31: 良寛様の弟、山本由之の長男は、だれですか?

山本正樹      山本一樹        山本義一        山本泰樹      山本義之助   


問題32: 良寛様の弟、山本由之の墓は、どこにありますか?

髏寺      高台寺        定光寺      双璧寺        林泉寺


問題33: 良寛様の和歌「この里に手まりつきつつ子どもらと遊ぶ(   )は暮れずともよし」の(  )には、何が入りますか?

秋日       春日      夏日       小春日      吉日  


問題34: 良寛様は13歳から18歳までの間、漢詩や漢文をだれから学びましたか?

小森救古      小森一蔵      中森一蔵       大森救古      大森子陽  


問題35: 良寛様の弟、山本香(かおる)は何男ですか?

四男      三男        二男      五男        六男


問題36: 良寛様の道号は、何ですか?

大奇       大愚      大上       大烈      大劣  


問題37: 良寛様の弟、山本宥澄は何男ですか?

三男      四男        次男      五男        六男


問題38: 良寛様の住んでいた五合庵の最初の住人は、だれですか?

正元上人       万元上人      万力上人       肯綮上人      来示上人  


問題39: 良寛様の弟子貞心尼の歌「朝げたくほどは夜のまにふきよする(   )や風のなさけなるらむ」の(   )には何が入りますか?

枯枝      若葉       おち葉       枯葉      花びら


問題40: 良寛様の弟子、貞心尼の墓は、どこにありますか?

双璧寺     雲海寺       公園寺       洞雲寺      定光寺  


問題41: 五合庵を訪れて良寛様の弟子になった人は、だれですか?

債貴       遍澄        耐雪       隆広      広軌  


問題42: 良寛様が18歳の時、剃髪したお寺は、どこですか?

光照寺      分光寺       紅王寺      大功寺        聞得寺


問題43: 良寛様の弟、由之の日記は何といいますか?

日日記     野菊記       由之日記       八重菊      富士壺  


問題44: 良寛様の母親は、だれですか?

その     苑子       はな       のぶ      麻子  


問題45: 良寛様の妹は3人いましたが、違うのはどれですか?

しの      むら       たか      みか       


問題46: 良寛様が好んだ「般若湯」とは、何ですか?

紅茶       酒        砂糖湯       緑茶      湯豆腐  


問題47: 良寛様が幼いころ、父親にしかられた時、「上目づかい」で父親を見ましたが、その時何になるとしかられましたか?

ひらめ     ふぐ       たこ      かれい      いか  


問題48: 良寛様がある日、囲碁で負けた時、勝った相手に何をあげましたか?

お米       書        お経       柿      栗  


問題49: 良寛様は「心月輪」という文字を、何に書きましたか?

お盆     屏風       ふすま      なべの蓋      店の看板  


問題50: 長岡藩のお殿様が良寛様を召し抱えようとしましたが、断りました。そのお殿様とは、だれですか?

牧野忠精     牧野忠正       牧野忠綱      牧野忠由        牧野忠直


問題51: 良寛様の漢詩は、どれくらいありますか?

約八百      約四百       約六百       約三百      約百


問題52: 良寛様の和歌は、どれくらいありますか?

約千五百     約五百       約千百      約七百      約千二百  


問題53: 良寛様の俳句は、どれくらいありますか?

約百     約二百       約三百      約四百        約五百


問題54: 良寛様の父親の生まれた所は、どこですか?

三条市     旧川口町       旧和島村      旧与板町      旧中之島町  


問題55: 良寛様の書を「筆蹟を見るに絶倫なり」と評した文人は、だれですか?

正岡子規     夏目漱石       石川啄木      森鴎外        坂口安吾


問題56: 「良寛禅師奇話」を書いた人は、だれですか?

山本馬之助      山本由之       解良栄重       解良叔問      山本新八郎


問題57: 良寛様を援助し、良寛様から最も手紙を多くもらった人は、だれですか?

解良新八郎      山本栄吉      山本新八郎       山本馬之助       阿部定珍  


問題58: 貞心尼がまとめた良寛歌集は、何といいますか?

蜂の露      泊連歌集      蓮の花歌集       牡丹歌集       蓮の露  


問題59: 五合庵の中にある「五合庵」の看板は、だれが書きましたか?

正岡子規     加藤僖一       坂口安吾      中村梧竹      河東碧梧桐  


問題60: 五合庵の前庭にある歌碑の歌「あすからは(  )つまむとおもひしにきのふもけふもゆきはふりけり」の(  )には、何が入りますか?

わかな     わらび       ごぎょう       なづな        こごめ


問題61: 良寛様の最高傑作とされる物語風の長歌は、何ですか?

竹取話       さるかに       かぐや姫       月の兎       月と娘  


問題62: 良寛様が通った塾は、何といいますか?

分水塾       狭川塾        三方塾       子陽塾      島崎塾  


問題63: 良寛様の歌「霞たつながき(  )を子どもらと手毬つきつつこの日くらしつ」の(  )には、何が入りますか?

冬日       夏日       秋日       春日       一日  


問題64: 良寛様は、お酒以外に何が好きでしたか?

まんじゅう       煙草        笹だんご       羊羹      おこし  


問題65: 良寛様が晩年、身を寄せていた家は、どこですか?

野口家       木村家        阿部家       島崎家      大森家  


問題66: 良寛様の葬式の時、いくつの寺のお坊様が集まりましたか?

3寺       8寺       10寺       15寺       5寺  


問題67: 良寛様の葬式の時の導師は、だれですか?

鍾馗和尚       大機和尚        新解和尚       新正和尚      善奈和尚  


問題68: 良寛様が五合庵を出て、次に移り住んだ場所は、どこですか?

青海神社       乙子神社       弥彦神社       小田島神社      五十嵐神社  


問題69: 良寛様の晩年の主治医となった人は、だれですか?

桑原祐雪     斉藤乱節       中村源内       佐藤湖陽        比良芳信


問題70: 良寛様の弟子、貞心尼が住んでいた庵は、何ですか?

三合庵      福井庵      真光庵       木葉庵       不求庵  


問題71: 良寛様は、五合庵に何年ほど定住していましたか?

やく8年       やく13年       やく17年       やく10年      やく20年  


問題72: 良寛様は、托鉢のお金や米をある家に預けましたが、それは何という家ですか?

田中家      三浦家      成田家       山本家       中村家  


問題73: 五合庵の左隣奥にあるお墓は、だれのですか?

万国      留民      半解       良寛       万元  


問題74: 良寛様が越後に帰ってきた時、最初どこに住みましたか?

国上      三島       郷本       与板      三条


問題75: 良寛様が若い頃に塾に通っていた時、下宿していましたが、それはどこですか?

野口家       中村家      佐藤家       中林家      鈴木家  


問題76: 「良寛記念館」は、どこにありますか?

長岡市山古志      長岡市中之島       出雲崎町米田       長岡市寺泊      長岡市与板


問題77: 良寛様が生まれた場所には、何が建っていますか?

旅館      公園      更地である       記念館       良寛堂  


問題78: 岡山県倉敷市玉島にある国民宿舎は、何といいますか?

良寛ホテル      良寛旅館       良寛荘       良寛宿舎      良寛堂ホテル


問題79: 「良寛の里」は、どこにありますか?

長岡市越路      長岡市国上      長岡市与板       長岡市郷本       長岡市島崎  


問題80: 「良寛堂」の中にある歌「いにしへにかはらぬものは(   )とむかひにみゆるさどのしまなり」の(   )には何が入りますか?

うなばら      あをうみ      あはうみ       にほんかい       ありそみ  


問題81: 良寛様の住んでいた木村家の脇を島崎川が流れていますが、何が住んでいるといわれていますか?

幽霊       河童      竜       一つ目小僧      大鯰           


問題82: 良寛様が一時住んでいたといわれる西生寺には、だれの即身仏がありますか?

弘元法印       智知法印       地積法印       弘智法印       最智法印  


問題83: 良寛様の歌を正岡子規に紹介したり歌人であり美術史家であり書家である人は、だれですか?

小川未明       会津八一      坂口安吾       中村布設      加藤僖一  


問題84: 良寛様を援助した御三家でないものは、どれですか?

木村家       野口家      阿部家       解良家    


問題85: 良寛様から五枚の看板を書いてもらった新潟の商人は、だれですか?

米屋万吉       飴屋万蔵      菓子屋義三       羊羹屋真吉      饅頭屋義吉  


問題86: 良寛様に関する「橘物語」を書いた人は、だれですか?

遠藤幸助       遠藤元助       山本由之       飯塚久利       山本馬之助  


問題87: 夕暮れの岡にある歌「夕ぐれの岡にのこれる言の葉の跡なつかしや(   )ぞ吹く」の(   )には、何が入りますか?

春風      木枯       松風       浜風      潮風


問題88: 川端康成がノーベル賞授賞式の記念公演で取り上げた良寛の歌「かたみとて何か残さむ春は花夏(   )秋はもみぢ葉」の(   )には、何が入りますか?

たちあをひ       せみしぐれ       かはせみ       ほとどきす       あぢさい  


問題89: 良寛地蔵があるお寺は、どこですか?

西生寺      連生寺       林正寺       高徳寺      竜泉寺


問題90: 良寛様の歌「人にありせば笠貸さましものを蓑着せましを一つ(   )あはれ」の(   )には、何が入りますか?

桐       地蔵       案山子       松       杉 


問題91: 良寛様の臨終の際に立ち会っていない人は、だれですか?

貞心尼       木村元右衛門       山本以南       佐藤遍澄 


問題92: 良寛様の母親は、どこの出身ですか?

村上       新発田       新潟       佐渡       京都 


問題93: 良寛様の句「(   )を馬上ににらむ男かな」の(   )には、何が入りますか?

大風      うぐいす       木枯らし       白さぎ      青さぎ


問題94: 良寛様の句「鉄鉢に明日の○あり夕涼」の○には、何が入りますか?

米     銭       麦       水       


問題95: 良寛様の句「鍋みがく音にまぎるる(   )」の(   )には、何が入りますか?

雨蛙       がまがへる       ほととぎす       翡翠は        烏かな


問題96: 良寛様の句「いざさらば暑さを忘れ(   )」の(   )には、何が入りますか?

一泳ぎ       学問す       野道かな       盆踊       滝修行 


問題97: 良寛様の句「倒るれば倒るるままの○の草」の○には、何が入りますか?

夏      原       庭       秋      


問題98: 良寛様の句「須磨寺の昔を問へば(   )」の(   )には、何が入りますか?

萩の庭      桜山       山ざくら       ほととぎす      紅葉山


問題99: 良寛様の歌「○○○○○同じ一つに咲く花の濃くも薄くも色を分くらむ」の○には、何が入りますか?

どのやうに       なにゆえに       いかんせん       いかなれば       おおこれは 


問題100: 良寛様の歌「五月雨の晴れ間に出て眺むれば(   )涼しく風わたるなり」の(   )には、何が入りますか?

み空       青田       中空       浜辺      野山  


問題101: 良寛様の歌「国上山岩の○○踏みならし幾度我は来たりけらしも」の○には、何が入りますか?

細路       山路       坂路       苔路       荒路 


問題102: 良寛様の句「盗人にとり残されし○の月」の○には、何が入りますか?

空       窓       夏       脇      春  


問題103: 良寛様の句「秋風にひとり立ちたる(   )かな」の(   )には、何が入りますか?

姿     男       子供       私        案山子


問題104: 良寛様の歌「秋萩の花咲く頃は来て見ませ命またくば共にかざさむ」は、だれにおくった歌ですか?

阿部定珍      山本馬之助      山本由之       母親       貞心尼  


問題105: 良寛様の句「(   )やどちらの露の情やら」の(   )には、何が入りますか?

福寿草      朝顔       昼顔       萩花      夕顔


問題106: 良寛様の住んでいた五合庵のすぐそばには、何がありましたか?

栗の木      沼       小川       桃の木       竹林  


問題107: 良寛様の歌「(   )音を立てて鳴く虫ならばわが懐は武蔵野の原」の(   )には、何が入りますか?

蚤虱     蟋蟀は       鈴虫は       きちきちは        きりぎりす


問題108: 分水良寛史料館は、どこにありますか?

柏崎市       燕市       長岡市       新潟市      加茂市  


問題109: 良寛様の歌「わが宿を訪ね来ませあしびきの山の(   )を手折りがてらに」の(   )には、何が入りますか?

もみぢ     小枝       すすき       杉枝        さくら


問題110: 良寛様の歌「(    )の中に顕ちたる三千大千世界(みちおおち)またその中にあわ雪ぞ降る」の(   )には、何が入りますか?

新雪       あわ雪       古里       冬の夜      暗闇  


問題111: 良寛様の書「一二三」と対になっている書は、何ですか?

いろは     四五六       あいう       ハニホ        山と海  


問題112: 良寛様のことも書かれている橘茂世(崑崙)の書は、何ですか?

中越雪譜      越後雪譜        越後奇談       北越雪譜       北越奇談  


問題113: 良寛様の句「あめのふる日はあわれなり良寛坊」の句碑は、何という寺にありますか?

法福寺      宝塔寺       宝来寺       来高時      鉦伝寺


問題114: 良寛様は、国仙和尚の何番目の弟子ですか?

8番目      15番目        20番目       25番目      29番目  


問題115: 良寛様が一時住んでいた「良寛空庵跡」があるお寺は、どこですか?

弦コ寺      竜泉寺       玄徳寺       仁徳寺      国千寺


問題116: 橘屋とライバル関係にあった屋号が京屋である家は、何ですか?

佐藤家       野口家       田村家       山崎家      中村家  


問題117: 良寛様の甥の馬之助の妻は、だれですか?

おかよ      おさと        おやえ       およね      おゆう  


問題118: 「良寛様の三嫌」に入らないものは、どれですか?

書家の書       料理人の料理       歌詠みの歌       題を出して歌詠みをすること        


問題119: 良寛様の歌「あしひきの国上の山の○かげにあらわれいづる月のさやけさ」の○には、何が入りますか?

石       墓       岩       松       杉 


問題120: 良寛様の歌「わが宿は越の○○冬ごもり行き来の人の跡かたもなし」の○には、何が入りますか?

寒山       山々       雪山       白山       峰峰 


問題121: 良寛様の歌「何となく心さやぎて寝ねられず明日は春の初めと思へば」は、いつ詠んだ歌ですか?

4月3日       12月31日       2月3日       1月31日      3月31日  


問題122: 良寛様が最後につぶやいた句は、どれですか?

らうそくのふつと消えゆく春の宵          鍋みがく音にまぎるる雨蛙       あめのふる日はあわれなり良寛坊      

うらを見せおもてを見せて散るもみぢ       散る桜残る桜も散る桜 


問題123: 良寛様の句「我が恋は○○○でどぢやうをおすごとし」の○には、何が入りますか?

どぢやう      まぐろ       ふくべ       うなぎ      へちま


問題124: 良寛様の句「二人して筆をとりあふ秋の宵」の二人とは、良寛様とだれですか?

大脇春嶺       富取正誠       外山茂右衛門       原田鵲斎       高橋卯一 


問題125: 原田良寛資料館は、どこにありますか?

旧吉田町      旧与板町       旧分水町       旧寺泊町      旧中之島町


問題126: 良寛様の歌「雁鴨はわれを見捨てて去りにけり豆腐に羽根のなきぞうれしき」は、いつ詠んだ歌ですか?

結婚式       お斎(とき)       誕生日       元日      大晦日  


問題127: 良寛様の「十大願碑」のあるお寺は、どこですか?

定光寺       宝塔寺        立真寺       千仏寺       竜泉寺 


問題128: 伊織とは、だれのことですか?

遠藤幸助      大森子陽       山本以南       山本馬之助      山本香


問題129: 「良寛伝」を書いた幕末明治の儒学者であり医師である人は、だれですか?

菅江真澄       木村利蔵        遠藤幸助       蒲生重章       大脇春嶺 


問題130: 晩年の良寛様を最後に迎えてくれた人は、だれですか?

木村才蔵      木村倉一        木村義直       木村一蔵      木村利蔵  


問題131: 庄屋であり、多くの文人墨客と交わり、良寛様からの手紙を20通もらっている人は、だれですか?

木村一蔵        遠藤幸助        外山茂右衛門       解良淑問       小林卯平 


問題132: 出雲崎町中山にあり、良寛様が一時期住んでいた庵は、何といいますか?

南当庵        北斎庵        東照庵        西照坊       南東坊 


問題133: 「もしほ草」は、だれの歌集ですか?

貞心尼     山本馬之助       山本香       山本以南        外山茂右衛門


問題134: 師匠の国仙和尚から授けられたものは、何ですか?

印可の偈     法印       お経       遺の偈        五言絶句


問題135: 良寛様の書に影響を与えた人物は、だれですか?

任海      懐素       右折       他山      原喝  


問題136: 良寛様と同世代の俳人は、だれですか?

小林一茶     松尾芭蕉       正岡子規       松永貞コ        与謝蕪村


問題137: 「見れども見えず、遇えども遇はず」と良寛様が評した人物は、だれですか?

仙那和尚        仙国和尚        桂仙和尚        仙桂和尚       那仙和尚 


問題138: 「高野紀行」を書いた人は、だれですか?

山本香       山本以南       良寛       国仙和尚      仙海和尚


問題139: 良寛様の時代、出雲崎には御三家として、橘屋(山本家)、京屋(野口家)、あと一つは何ですか?

大阪屋        浪速屋        越後屋        敦賀屋       越前屋 


問題140: 出雲崎にある「芭蕉園」には、良寛様の時代に何がありましたか?

敦賀屋     大阪屋        京屋       橘屋        越前屋


問題141: 「大蔵経記」を書いた人は、だれですか?

国仙和尚        大機和尚        佐藤湖陽         良寛       飯塚久利 


問題142: 長善館を作り多くの人材を育成し、良寛研究にも足跡を残した人は、だれですか?

鈴木文台     鈴木隆造        相馬御風       小柳壮吉        解良新八郎


問題143: 「鵬齋は越後がへりで字がくねり」といわれた儒学者は、だれですか?

中村鵬齋        高井鵬齋        吉川鵬齋         亀田鵬齋       中井鵬齋 


問題144: 歌人の近藤万丈が土佐で良寛に会ったと記載されている書は、何ですか?

四国行脚       土佐記       寝覚の友       師弟日記      四国日記


問題145: 長岡駅の中にある良寛像は、杖と何をもっていますか?

椿の花        アヤメの花        牡丹の花         スミレの花       アザミの花 


問題146: 良寛様が「おかのどの戒語」をプレゼントした「おかの」とは、だれですか?

木村利蔵の娘     大脇春嶺の娘        大森子陽の娘       武田霞山の娘        高橋卯一の娘


問題147: 貞心尼が29歳から44歳まで住んでいた所は、どこですか?

福富庵       白扇堂       閻魔堂       吉川庵      白眉庵


問題148: 五合庵時代、良寛様が夜通し月を眺めていたという相手は、だれですか?

原田鵲斎     山本香        中井鵬齋       高橋卯一        大森子陽


問題149: 大村光枝とは、何者ですか?

僧侶      俳人        役人       商人      歌人  


問題150: 良寛様のことが載っている「越後の紀行」を書いた人は、だれですか?

亀田鵬齋        阿部定珍        原田鵲斎         大村光枝       高橋卯一  


問題151: 良寛様の歌「あしびきの山田の(   )汝さへも穂拾ふ鳥を守るてふものを」の(   )には、何が入りますか?

河童      きつね        たぬき       からす      案山子  


問題152: 良寛様の歌「来てみればわが(   )は荒れにけり庭も籬も落葉のみして」の(   )には、何が入りますか?

家の姿        出雲崎        五合庵         故郷       国上山  


問題153: 良寛様の歌「世の中にまじらぬとにはあらねども(   )遊びぞ我は勝れる」の(   )には、何が入りますか?

ひとり     詩歌        書道       子ども        文芸


問題154: 良寛様の歌「月よみの光を待ちて帰りませ(   )は栗の毬の落つれば」の(   )には、何が入りますか?

林      山径        小径       坂道      山路  


問題155: 良寛様の歌「里辺には笛や鼓の音すなり深山はさはに○の音して」の○には、何が入りますか?

松      杉       虫       鳥       


問題156: 良寛様が69歳の時、貞心尼と出会いましたが、貞心尼は何歳でしたか?

25歳        35歳        40歳        29歳       42歳  


問題157: 貞心尼の自選歌集「もしほ草」の原本は、どこにありますか?

極楽寺      柏崎図書館       長岡図書館       新潟図書館        竜泉寺


問題158: 北越随一といわれた俳人は、だれですか?

山本馬之助       山本由之       山本以南       山本栄蔵      阿部定珍


問題159: 良寛様のお墓の正面には、何と書かれていますか?

良寛        良寛之墓        良寛禅師之墓        良寛禅師墓       良寛上人墓 


問題160: 良寛様の墓の揮毫者は、だれですか?

山本馬之助      山本泰世       山本泰樹       原田鵲斎      貞心尼   


問題161: 貞心尼自筆の良寛歌集「蓮の露」の原本は、どこにありますか?

柏崎図書館      長岡図書館       三条図書館       新潟図書館        加茂図書館


問題162: 木村家の近くを流れている島崎川は、他に何という名前で呼ばれていますか?

加茂川      萩川       和島川       良寛川      さくら川   


問題163: 現在の五合庵は、いつ再建されましたか?

明治28年        昭和7年        昭和30年        大正3年       平成5年 


問題164: 「高志ものがたり」の中で良寛様のことを「てまり上人」と書いた人は、だれですか?

原田鵲斎      管江真澄      亀田鵬齋      阿部定珍      山本泰世   


問題165: 「心月輪」と書かれた鍋は、現在どこにありますか?

三条市民俗資料館   良寛記念館    燕市民俗史料館    燕市分水良寛史料館   長岡歴史民俗史料館   


問題166: 良寛様のことが書いてある「喫烟詩話」は、だれが書きましたか?

山本由之       亀田鵬齋       鈴木文台       原田鵲斎       木村利蔵 


問題167: 「朝霧に一段ひくし合歓の花」は、誰の句ですか?

山本由之      山本以南      良寛      山本泰世      山本泰樹    


問題168: 出雲崎の橘屋跡に良寛堂がありますが、他にも良寛堂があります。それはどこにありますか?

木村家       国上寺       円通寺       竜泉寺       円量寺 


問題169: 良寛様の妹「みか」は、老後剃髪して何といわれるようになりましたか?

民流尼       眠竜尼       妙現尼       妙顕尼       現體 


問題170: 良寛様の弟の山本由之は、晩年与板で何という庵に住んでいましたか?

松下庵      潮流庵       風流庵       竜民庵        月山庵


問題171: 良寛様が五合庵に定住する前に住んでいたお坊さんは、だれですか?

霊山和尚      義苗和尚      全会和尚      島成和尚      義北和尚    


問題172: 良寛様が使用した「マリ」の中には、何が入っていますか?

ゼンマイの綿      木綿の綿       ゴムの糸       わら屑        粘土            


問題173: 良寛様のことが書かれている「北越奇談」は、だれが書きましたか?

橘澄義      橘良和        橘新之助       橘由岐友      橘崑崙  


問題174: 良寛様の阿部家家伝の遺墨は、文化財指定をうけていますか?

指定されていない      国指定文化財      県指定文化財      市指定文化財      村指定文化財    


問題175: 良寛様の解良家家伝の遺墨は、文化財指定をうけていますか?

県指定文化財      市指定文化財       村指定文化財       国指定文化財        指定されていない 


問題176: 五合庵境内は、文化財指定をうけていますか?

市指定文化財        指定されていない        村指定文化財        県指定文化財       国指定文化財 


問題177: 良寛様が住んでいた乙子神社境内は、文化財指定をうけていますか?

県指定文化財      市指定文化財       村指定文化財       国指定文化財        指定されていない 


問題178: 良寛様の生まれた橘屋跡は、文化財指定をうけていますか?

市指定文化財      県指定文化財      国指定文化財       指定されていない      村指定文化財     


問題179: 良寛様が書いた「月の兎」は、別名何と言われてていますか?

満月の夜        兎伝説        かちかち山        三人の友       兎と神様 


問題180: 山本家の墓地は、どこにありますか?

竜泉寺      良寛記念館の裏      国上寺       徳招寺      橘屋跡     


問題181: 良寛様の法弟といわれ、兄弟のような交わりをした人は、だれですか?

木村俊紀      阿部嘉市       三輪佐一       解良与一       佐藤観山 


問題182: 生前の良寛様の肖像画を描いた人は、だれですか?

斎藤録再      宮川禄斎      中山喜六       解良純三      木村寛一     


問題183: 「蓮の露」を英訳し、良寛様のことを海外に紹介した外国人は、だれですか?

トーマスブラウン      ヤコブフィッシャー      ビルブラック      トーマスクロケット      ハイゼンブレカット    


問題184: 日本画家として文化勲章をもらい、良寛研究家としても知られている方は、だれですか?

黒田清輝      川合玉堂        下村観山       尾竹越堂       安田靫彦  


問題185: 良寛様の妹の「むら」がお嫁に行った相手は、だれですか?

中村七左右衛門      外山文左衛門      富取誠一     阿部新左衛門      解良文右衛門    


問題186: 大森子陽のもとで学んだ良寛様の親友である儒学者は、だれですか?

中村文吾      佐藤嘉市        服部雄馬       外山左右衛門      富取之則  


問題187: 良寛様の師である大森子陽の息子では、何といいますか?

大森求善       大森止揚        大森善治       大森古求       大森求古  


問題188: 出雲崎の良寛記念館建設を働きかけ、良寛様の重要な史料などを寄贈した人は、だれですか?

中村吉五郎      佐藤吉太郎      佐藤隆広     佐藤喜一郎      中村嘉一郎    


問題189: 良寛碑の刻者として知られている石工は、だれですか?

川村文禄       霧島単五        山井吉松       吉村竜吉       藤井留吉  


問題190: 菊盛美術館辺りから木村邸までの細い通りを、何といいますか?

はちのこ通り     はちすば通り      はちす通り     りょうかん通り      はちのつゆ通り    


問題191: 新潟県の景勝第一位に選ばれた良寛様ゆかりの地は、何といいますか?

夕日の丘     夕陽が丘       虎岸が丘       良寛の丘      たそがれの丘


問題192: 「良寛禅師奇話」には、何話載っていますか?

30話       40話       45話       57話       65話 


問題193: 良寛様が大切にした石地蔵(枕地蔵)は、どこにありますか?

良寛記念館     良寛堂      燕市分水良寛史料館    木村家      阿部家    


問題194: 良寛が五合庵まで上り下りした山道を何といいますか?

国上山北登山道       国上山南登山道        国上山東登山道       国上山本登山道       国上山西登山道  


問題195: 良寛様の妹の「たか」がお嫁に行った相手は、だれですか?

山川由左右衛門       高山五平次       高橋三郎       高島伊八郎       高木敬一郎 


問題196: 斎藤茂吉の著作は、どれですか?

良寛禅師和歌集     良寛和歌批評集       良寛和歌集私鈔       良寛和歌妙      良寛文学集私鈔


問題197: 良寛禅師遷化の地は、どこですか?

国上寺       乙子神社       龍泉寺       木村家       解良家 


問題198: 上州屋の4看板は、良寛、巻菱湖、富川大塊で、あと1人はだれですか?

山本馬之助       阿部定珍       相馬御風       亀田鵬斎       山本以南 


問題199: 良寛様自筆の「自然(じねん)の碑」は、どこにありますか?

国上寺     竜泉寺       常念寺       稜線寺     経国寺


問題200: 良寛様が45歳、70歳、72歳の時に住んだことのある寺院は、どこですか?

堂雲寺     照明寺      善行寺     雲仙寺      千那寺    


問題201: 三輪家の出であり、良寛様とも親しく出家して尼となった人は、だれですか?

心竜尼       眠竜尼       貞心尼       維馨尼       智譲尼 


問題202: 与板町の町年寄りで、良寛様のあだなで手紙を書いたりなど、良寛様がとても親しくしていた人は、だれですか?

坂井八一     山田杜皐      阿部真蔵     中村与一      阿部晋作    


問題203: 与板町の町年寄り山田家のお女中(山田杜皐の妻かもしれないともいわれています。)で良寛様に「ほたる」というあだ名を付けた人は、だれですか?

あなか       おその        おかよ       おきぬ       およし  


問題204: 良寛様の弟子の佐藤遍澄のお墓は、どこにありますか?

隆泉寺     妙徳寺      国上寺     照明寺      進講寺    


問題205: 良寛様の庵の「島崎草庵の図」をかいた人は、だれですか?

箴言       春信       回旋       九二       露光 


問題206: 良寛様の庇護者であった木村家の墓地は、どこにありますか?

照明寺      善正寺        禄残寺       明徳寺       隆泉寺  


問題207: 良寛様が好きな踊りは、何ですか?

越後踊り       かぶき踊り        あわ踊り       どしょう掬い       盆踊り  


問題208: 良寛様の父親は山本家に養子に入りましたが、もともとの名字は何ですか?

佐伯家       川村家        佐藤家       中山家      新木家  


問題209: 良寛様が出家の理由を聞かれると「○○に聞け」と答えましたが、○には何が入りますか?

義清       弟子        由之       子陽       遍澄  


問題210: 良寛様のことが載っている「北越奇談」の挿絵は、だれが描きましたか?

勝川春章       喜多川歌麿        歌川豊国       歌川広重       葛飾北斎  


問題211: 良寛様のことが載っている「北越遊乗(ゆうじょう)」は、だれが書きましたか?

夏目漱石       岡本綾子        獅子文禄       斎藤茂吉       岡鹿門  


問題212: 良寛様の歌「いざ歌へ我立ち舞はむひさかたの今宵の月に寝ねらる○○や」の○には、何が入りますか?

べし     らむ       ける       たる        なる


問題213: 良寛様の歌「道の辺に○摘みつつ鉢の子を忘れてぞ来しその鉢の子を」の○には、何が入りますか?

蕨       菫       薺       芹      蓬  


問題214: 良寛様の歌「この里の○の盛りに来て見れば流れにうつる花のくれなゐ」の○には、何が入りますか?

桃     花       椿       梅       


問題215: 良寛様の歌「今よりはつぎて○○積もるらし道踏みわけて誰か訪ふべき」の○には、何が入りますか?

新雪       白雪       粉雪       吹雪      霰玉  


問題216: 良寛様の自筆の詩集は、何ですか?

草堂詩集     良寛詩集       不敬詩集       波形詩集        堂草詩集


問題217: 良寛様の大好きなくだものは、何であるといわれていますか?

桜桃       石榴       梨       西瓜      バナナ  


問題218: 良寛様の歌「夕暮れに○○の山を越え来れば衣手寒し木の葉散りつつ」の○には、何が入りますか?

越後       加茂       弥彦       国上       山越 


問題219: 良寛碑の句「○○より千羽雀の羽音かな」の○には、何が入りますか?

み空      冬び        夏び      春び       秋び  


問題220: 良寛様の句「息せきと升りて来るや(  )売り」の(  )には、何が入りますか?

鰊       秋刀魚       鰍       鰯       干物 


問題221: 旧与板町塩入から旧和島村へ至る峠は、何といいますか?

良寛峠       和島峠       与板峠       塩入峠       赤坂峠 


問題222: 良寛様が万葉集から秀歌を選び出して、一冊の本にまとめたものを何といいますか?

万葉秀歌       あきのの       うつせみ       心集      秋日野  


問題223: 良寛堂の境内に「我やどは羽音まで聞く千鳥哉」という句碑が建っていますが、だれの句ですか?

山本由之     良寛       山本以南       相馬御風      松尾芭蕉


問題224: 良寛様の道友で、旧白根市新飯田の円通庵に住んでいた坊さんは、だれですか?

跳梁       有願       源信       良齋      原庵  


問題225: 三条の菓子商で、良寛様と交流のあった人は、だれですか?

佐藤功一     中村憲一       遠藤幸助       佐藤元助      河合浩介


問題226: 良寛様に好物の石榴を七つ贈ったとされる人は、だれですか?

中田寛一       桂東起子       中村淑子       解良園子      三浦八万  


問題227 良寛様の歌「くれなゐの○の宝を諸手にておし戴きぬ人のたまもの」の○に何が入りますか?

金       六       光       七       銀 


問題228: 飯塚久利の書いた「橘物語」には、良寛様の逸話が何話載っていますか?

15話     10話       5話       3話      12話


問題229: 良寛様の歌「世の中に同じ心の人もがな草の庵に一夜○○○」の○に何が入りますか?

語りし       語らむ       語らず       話さむ      話さう  


問題230: 良寛様の句「柴焚いてしぐれ聞く夜と○○○○○」の○に何が入りますか?

なりにけり     なりぬべし       なりてけり      なりぬかな        なりしかな


問題231: 本当にある製品は、どれですか?

良寛牛乳     良寛カステラ       良寛ビール      良寛丼        良寛つけもの


問題232: 本当にある製品は、どれですか?

ワイン「良寛」       純米酒「良寛」       煎餅良寛       泡盛「良寛」      良寛ピザ  


問題233: 本当にある製品は、どれですか?

越後味噌「良寛」     良寛プリン       良寛玉子      良寛弁当       良寛鍋


問題234: 本当にある製品は、どれですか?

手まりパン       手まりうどん        手まりカステラ       手まりサイダー      手まりハム  


問題235 早稲田大学の教授であり、「万葉集と良寛と子規から啓発を受けた」と述べた文人は、だれですか?

石川啄木       斎藤茂吉       相馬御風       会津八一       河東碧梧桐 


問題236: 玉島の円通寺境内にあった覚樹庵跡に咲いている植物は、何ですか?

良寛桜      良寛椿       良寛躑躅       良寛銀杏      良寛の松  


問題237: 良寛様のお墓の向かって右側には、だれの家のお墓がありますか?

三浦家       木村家       阿部家       中村家      解良家  


問題238: 出雲崎の良寛記念館の建っている丘を何といいますか?

虎岸が丘     良寛が丘       出雲が丘      獅子が丘       黄金が丘


問題239: 貞心尼の元夫は、だれですか?

関本保      川村厨見        佐藤文長      鈴木甲斐       関長温  


問題240: 山本家橘屋に代わり出雲崎の名主になったのは、何家ですか?

鳥居家京屋      野口家京屋        河合家敦賀屋      野口家敦賀屋       鳥居家敦賀屋 


問題241 山本由之が65歳以降隠居していた庵を何といいますか?

龍谷庵       上村庵       竹林庵       松下庵       中林庵 


問題242: 良寛様のお墓のある髏寺の山門前にあった島崎の庄屋は、何といいますか?

中地家      大谷地家       小中地家       枯村田家      小早川家  


問題243: 良寛様は、あるものを引きずりながら歩いていることがありましたが、それは何ですか?

印籠      ひょうたん        鉢の子      筆       煙草入れ 


問題244: 良寛様の先輩の有願や良寛様の漢文の先生の大森子陽が学んだ師は、だれですか?

国山和尚      付和和尚        国任和尚      連獏和尚       大舟和尚 


問題245: 良寛様から「古手類」「たんごや」「丹後屋」「古手類品々」の看板字を書いてもらったのは、だれですか?

木村家      広瀬家       河合家       中村家      小林家  


問題246: 貞心尼は閻王閣という尼寺で剃髪しましたが、だれの弟子となりましたか?

祐親尼・祐感尼      眠竜尼・心竜尼       爛漫尼・爛心尼       高遠尼・高秦尼      結館尼・海祐尼  


問題247: 良寛様71歳の時に近くで大地震がありましたが、何といいますか?

長岡大地震      北越大地震        中越大地震      加茂大地震      三条大地震 


問題248: 良寛様生存中に「良寛伝」を書いた人は、だれですか?

小川緑山     大島花束       大関文仲       大島文吾      中村緑山


問題249: 歌集「蓮の露」の名付け親でもあり、貞心尼の世話をしたことでも知られている人は、だれですか?

山口喜六     山田良和       山田静里       山内吉松      山峡一樹


問題250: 人間国宝・平田郷陽が作成した石像の名前は、何ですか?

鞠突き良寛      童と良寛       良寛上人       良寛様      良寛と鞠  


問題251: 「災難に逢時節には災難に逢うがよく候、死ぬ時節には死ぬがよく候、是はこれ災難をのがるる妙法にて候」という良寛様の手紙を受け取った人は、だれですか?

山田櫂一      山田杜皐       山崎京介       中村安珍      木村利蔵  


問題252: 国仙上人の弟子でない人は、だれですか?

良寛     玄乗破了       扇計文勝       圭堂国文      どんずい仙桂


問題253: 良寛維宝堂は、どこにありますか?

三輪家      桑原家        解良家      阿部家      木村家 


問題254: 良寛様の句「夏の夜や○を数へて明かしけり」の○には、何が入りますか?

鶏      蚤       蚊       虱      虫  


問題255: 「良寛の母之碑」は、どこに建っていますか?

良寛記念館      燕市分水良寛記念館        良寛の里美術館      良寛堂      相川郷土博物館 


問題256: 「良寛の母之碑」に刻まれている歌「○○○○○ははがかたみとあさゆふに佐渡のしまべをうち見つるかも」の○には、何が入りますか?

ひさかたの      たらちねの       ぬばたまの       くれなゐの      たそがれの  


問題257: 良寛様の歌「あしびきのいわまをつたふこけみずの かすかにわれはすみわたるかも」の掛詞は、どれですか?

すみ     あしびき       かすか      こけ       つたふ


問題258: 良寛様の歌「○○○○に草の庵を出てみれば稲葉おしなみ秋風ぞ吹く」の○には、何が入りますか?

さびしさ     うれしさ       かなしさ      たのしさ       かはいさ


問題259: 良寛様の歌「みあへするものこそなけれ小瓶なる蓮の花を見つつしのばせ」は、だれに贈った歌ですか?

原田鵲斎       維馨尼       山本以南       貞心尼       阿部定珍 


問題260: 良寛様の句「柴垣に小鳥集まる○の朝」の○には、何が入りますか?

冬       夏       春       雪       秋 


問題261: 良寛様が苦手にしていた人物は、だれですか?

由兵衛     全兵衛       半兵衛       五右衛門      六右衛門


問題262: 良寛様を火葬にした時、それを見ていた貞心尼は、どのように感じましたか?

ゆるやかに燃え出づる火の五色なり      とくとくと燃え出づる火皆五色なり       ゆるゆると燃え出づる火皆三色なり      

しんしんと燃え出づる火の六色なり      ゆらゆらと燃え出づる火皆七色なり  


問題263: 良寛様が托鉢の時、持っていた袋を何といいますか?

修行袋     仏門袋       頭陀袋       托鉢袋      御用袋


問題264: 貞心尼が初めて良寛様に会いに行った時、不在でしたが、その時貞心尼は何を残して帰りましたか?

お酒と和歌       手紙       和歌二首       手鞠と和歌       干し柿と和歌 


問題265: 貞心尼が良寛様に贈った歌「これぞこの○の道にあそびつつ つくやつきせぬ御法(みのり)なるらむ」の○には、何が入りますか?

心      仏       童       歌      現  


問題266: 良寛様が貞心尼に返した歌「○○○○○一二三四五六七八九の十 十とおさめてまたはじまるを」の○には、何が入りますか?

まりついて     ぽんぽんと       つきみてよ       つくまりの      つきつきて


問題267: 大森子陽の塾で良寛様と級友であり、江戸で儒学者としても名をあげた人は、だれですか?

中村左右衛門       外山又左右衛門       阿部定珍       富取之則       原田幸典 


問題268: 貞心尼の弟子は、孝順尼とあと1人だれですか?

竜光尼      智譲尼       截然尼       侶民尼      霊山尼  


問題269: 良寛様の友人の原田鵲斎の長男は、だれですか?

原田新界       原田興国       原田鵲由       原田正貞       原田定性 


問題270: 「曲の盲人」とは、だれのことですか?

大関文仲     阿部定珍       原田興国      富取之則        木村文左衛門


問題271: 良寛様の遺墨など約一千点を寄付し、出雲崎の良寛記念館の建設に協力した俳人は、だれですか?

木村幾多カ       桑原耐雪       中村吉松       佐藤吉太郎       佐野太一郎 


問題272: 良寛様の晩年の歌「行き返り見れども飽かず我が宿の○が上に置ける白露」の○には、何が入りますか?

椿       薊       皐       薄       瓦 


問題273: 良寛様の父親の以南の追善句集は、何といいますか?

天真録     以南句集       春の風      国上山        紳記録


問題274: 木村利蔵が大蔵経(だいぞうきょう)を髏寺に寄進したことを知り、そのことについて良寛様が書いたものは何ですか?

寄進之記       一切経之記       大蔵列記       大蔵経記       良寛大蔵記 


問題275: 良寛様の歌「雀子が人の軒ばに住みなれてさへづる声のその○○○○○」の○には、何が入りますか?

うれしけれ      たのしけれ        たのしさよ      うれしさよ      かしましさ 


問題276: 良寛様の師の大森子陽は、どこで亡くなりましたか?

水戸市       村上市       仙台市       鶴岡市       長岡市 


問題277: 「大森子陽先生頭髪碑」は、鶴岡市の何という寺にありますか?

高円寺      進講寺        双璧寺      開講寺      明伝寺 


問題278: 良寛様の弟の山本由之は師匠でしたが、何の師匠でしたか?

三味線      詩吟        能      俳句      和歌 


問題279: 良寛様と由之とが歌を詠み交わした作品を、何といいますか?

良寛・由之兄弟歌巻     兄弟の歌       山本兄弟の歌巻      橘兄弟の歌巻        良寛兄弟の歌巻


問題280: 良寛様の歌「酒くみて語る浮世の流れ水濁り澄めるもさもあらばあれ」は、だれと酒を飲みながら詠みましたか?

阿部義貞       外山左右衛門       木村利蔵       亀田鵬齋       木村又右衛門 


問題281: 良寛様の句「(   )やかはづとびこむ音もなし」の(   )には、何が入りますか?

新池       湖         古池        湧水        沼池


問題282: 良寛様の句「火もらひに○超えてゆくさむさかな」の○には、何が入りますか?

谷     山       橋       坂      


問題283: 良寛様の歌「秋の夜はながしといへど○○○○の君と語ればおもほえなくに」の○には、何が入りますか?

かなしみ       くろがね       ひさかた       さすたけ       ぬばたま 


問題284: 良寛様の句「のっぽりと師走も知らず○○○」の○には、何が入りますか?

国上山       角田山       粟ヶ岳       弥彦山       守門岳 


問題285: 良寛様の句「やま里は(  )の声になりにけり」の(  )には、何が入りますか?

蛙       蟋蟀         秋風        熊蝉       


問題286: 良寛様がお世話になった三条市一ノ木戸の団子茶屋は、何といいますか?

団子茶屋吉松       団子茶屋左吉       団子茶屋左右衛門       団子茶屋利右衛門       団子茶屋良江門 


問題287: 良寛様の詩歌碑が三つもある寺は、どこですか?

光照寺     万幅寺       照明寺       善行寺      高台寺


問題288: 出雲崎の良寛記念館の設計者は、だれですか?

山川次郎      谷川一郎        吉川善吉      玉川芳郎      谷口吉郎 


問題289: 円通寺に良寛様の遺墨12点を寄贈し、それが岡山県文化財に指定されましたが、その寄贈した人はだれですか?

若山太助     佐藤吉太郎       田代亮介       中村良一      佐藤五助


問題290: 良寛様の弟子の佐藤遍澄の本名は、何ですか?

市内       吉松         桐太郎        太吉        真蔵


問題291: 佐藤遍澄が良寛様の法弟になったのは、何歳の時ですか?

18歳      23歳       20歳      13歳      16歳 


問題292: 佐藤遍澄が長く住んでいた庵は、何といいますか?

鼓弓庵     松下庵       至誠庵       林下庵      栗元庵


問題293: 重内とは、だれのことですか?

山本馬之助       佐藤遍澄       山本香       山本以南       貞心尼 


問題294: 新潟大学の「天上台風」の像の制作者は、だれですか?

西郷久吾     青木高揚       茂木弘次       丹羽弘道      近藤保了


問題295: 新潟大学の「天上台風」の像の台座の「天上台風」の書は、だれが書きましたか?

西郷久吾       佐藤吉太郎       中村竹道       加藤僖一       中川悟道 


問題296: 良寛様と亀田鵬齋の合作は、どこに保存されていますか?

加茂市歴史民俗資料館       糸魚川市歴史民俗資料館       三条市歴史民俗資料館        柏崎市歴史民俗資料館       新発田市歴史民俗資料館   


問題297: 山本家の菩提寺は、どこですか?

承安寺       保明院       高遠寺       円明院       方案寺 


問題298: 五合庵の最初の住人「万元和尚」の書は、何ですか?

覚醒の書       老の寝覚       日々日記        秋日和記       三元の書   


問題299: 良寛様(幼名・栄蔵)は、何歳で元服しましたか?

10歳       12歳       18歳       15歳      20歳 


問題300: 良寛様が元服した後、何という名前に改名しましたか?

孝文      方三      仁孝      孝人      文孝 


問題301: 仮住まいばかりをしている良寛様に五合庵を斡旋してくれた友人は、だれですか?

亀田鵬齋       富取之則        阿部定珍       原田鵲斎      外山文左衛門 


問題302: 良寛様の墓の土台は、何の形をしているといわれていますか?

菱餅       亀       桜の花        くらげ       菊の花   


問題303: 良寛様の葬式の時の天気は、どんなでしたか?

曇         雨          快晴          大雪       


問題304: 「いろは」と対になっている書は、何ですか?

ほへと       一二三       あいう        イロハ       以呂波   


問題305: 「心月輪」と書かれた鍋の蓋は、どこにあったものですか?

原田家      三輪家      木村家      中村家      解良家 


問題306: 良寛様の歌「夢の世にかつまどろみて夢をまた語るも夢もそれがまにまに」は、だれに贈った歌ですか?

亀田鵬齋       維馨尼       木村利蔵       貞心尼       原田鵲斎 


問題307: 旧与板町の蓮正寺には、「自然の碑」とあと一つ、何の碑がありますか?

宙の碑      悔悟の碑     愛語の碑      解夏の碑      法尓の碑 


問題308: 中村権右衛門の妻「おむろ」に、何を書きましたか?

年賀状       着物の礼状       暑中見舞いの手紙       銭400文の受取状       お金を500文借りたいという手紙 


問題309: 良寛様の歌「老いが身のあはれを誰に語らまし杖を忘れてかへる夕ぐれ」は、だれに書いた歌ですか?

星彦右衛門       木村利蔵         田代亮介        中村吉右衛門        解良新之助


問題310: 旧分水町中島の庄屋で、良寛様と親しく交流し、和歌や俳諧などたくみである人は、だれですか?

鈴木順邸      鈴木東建     坂口文仲      木村利蔵      斎藤源右衛門 


問題311: 菅原道真を祭り、むかし渡部城があったとされる神社は、何ですか?

菅原神社       白龍神社         乙子神社       八幡神社        青海神社


問題312: 心月輪は、「しんげつりん」と読む以外に、何と読みますか?

しんげつわ       こころげつりん       こころのつきわ       しんがちりん       こころがつわ 


問題313: 「越後出雲崎天領の里」の前にある日本海夕日公園の像は、何といいますか?

栄蔵の像       良寛と童の像         鞠つき良寛の像       文孝の像        釣りをする良寛の像


問題314: 良寛様がいた当時の出雲崎の隣の尼瀬(あまぜ)の名主は、だれですか?

佐藤家越後屋      山田家三浦屋     鳥居家敦賀屋      山本家橘屋      野口家京屋 


問題315: 良寛様の句「わが宿へ連れて行きたし蓮に○」の○には、何が入りますか?

雨       露       虫       鳥       雲 


問題316: 良寛様の法名は、何ですか?

良寛上人自然首位座      大愚良寛法善位首座    大愚良寛最高位首座      良寛和尚高首座      大愚良寛高首座 


問題317: 良寛様は、子どものころ何といわれていましたか?

ヒラメ       蝋燭       炬燵       昼行灯       なまけもの 


問題318: 五合庵のある国上寺の山号は、何ですか?

截然山       白国山      蓮雲山       硬千山      雲高山 


問題319: 良寛様の臨終の際の最後の言葉は、何だといわれていますか?

空       枯葉かな       散る花の・・・   阿       夢まぼろしの如し 


問題320: 良寛研究家として知られ、「良寛詩集」「良寛」「良寛雑話」「墨美」などいくつかの本を出版している人は、だれですか?

原田勘平       原田良和         原田新左衛門        原田寛一        原田真一


問題321: 相馬御風が書いた良寛様に関する書は、何冊ですか?

8冊      15冊       21冊       6冊      18冊


問題322: 良寛研究家の相馬御風は、東京を引き上げ、新潟のどこに住みましたか?

上越市       糸魚川市       長岡市        新潟市       村上市   


問題323: 辞世の歌「蘇迷盧(そめいろ)の山をかたみにたてぬればわがなきあとはいづらむかしぞ」は、だれの歌ですか?

山本以南       山本由之         山本 香        山本宥澄        山本泰世


問題324: 「焼野の一草」は、だれが書きましたか?

良寛       貞心尼       山本以南        原田鵲斎        大村光枝   


問題325: 良寛様と関係の深い木村家の屋号は、何ですか?

浜口屋    越後屋      能登屋       京家      越前屋


問題326: 「良寛の道」がつくられている市は、どこですか?

長岡市       三条市       燕市        糸魚川市        新潟市   


問題327: 良寛様が「当代の善人」と評した人は、だれですか?

鈴木文治    木村五平      解良叔問       佐藤遍改      加藤剛健


問題328 良寛様の「無言の涙」によって、改心した人は、だれですか?

木村脩語    山本泰悦     山本馬之介       山本泰世     木村義一


問題329: 良寛様のお墓のある髏寺は、何宗ですか?

浄土宗       法華宗      真言宗       曹洞宗      浄土真宗 


問題330: 良寛様の句「手拭で○をかくすや盆踊」の○には、何が入りますか?

顔       年       頭        額        姿   


問題331: 良寛様はいろいろな宗派に詳しい知識をもっていたので、何宗のお坊さんといわれていましたか?

全宗       雑多宗      呼禅宗       日本真宗      雑炊宗 


問題332 良寛様の弟の由之の妻は、何といいますか?

はな      そめ       やす       たつ      うめ


問題333: 良寛様と親しかった亀田鵬齋は、どこの人ですか?

大阪       江戸       越前        甲斐       山形   


問題334: 良寛様の住んでいた乙子神社は、どこの末社ですか?

成田神社       稲荷神社      青海神社       八幡神社      弥彦神社 


問題335: 五合庵のある国上山は、当時どこの藩に属していましたか?

長岡藩       村上藩       村松藩        与板藩       新発田藩   


問題336: 「見わたせば山ばかりなる五合庵」は、だれの句ですか?

牧野忠精       内藤忠敦         池田兵左衛門        解良熊之介        山本由之


問題337: 良寛様が幼い頃通っていた寺子屋は、どこにありましたか?

国上寺       光照寺       最勝寺        相国寺       最上寺   


問題338: 良寛様が幼い頃通っていた寺小屋の先生は、だれですか?

大言全階       中村廻国      解良左右衛門       玄海番亮      蘭谷万秀 


問題339: 円通寺を出てから諸国行脚を終え、故郷に帰る途中、病気になりましたが、それはどこですか?

金沢       富山       善光寺周辺       糸魚川       長野 


問題340: 良寛様が幼い頃、母から「本ばかり読んでいないで、盆踊りでも見に行きなさい」といわれ、どこへ行きましたか?

蔵       近くの川      海岸       隣の家      石灯籠 


問題341: 五合庵のある国上山は、何メートルありますか?

651メートル       523メートル       406メートル      313メートル       256メートル 


問題342 良寛様が属している曹洞宗の修行の根本には、「山中独居」「只管打坐」と、あと一つは何ですか?

行為山海    瞑想志和     托鉢行脚       改行志和     善行行脚


問題343 良寛様と子陽塾で同門であり、橘崑崙の兄は、だれですか?

橘誌勝    橘新左衛門    橘彦山       橘伸蔵     橘三造


問題344: 維新の勤王家であり、画家でもあり、「僧良寛歌集」を刊行した人は、だれですか?

佐藤半解       村山半牧       村中一塊        村井改元       山中半全   


問題345: 良寛様が「万葉集略解」を借りた人は、だれですか?

三輪示顕       三輪由数       三輪西漸      三輪権平       三輪戒一 


問題346: 良寛様と親しかった三輪家の屋号は、何ですか?

播磨屋       越前屋     駿河屋       江戸屋      大坂家 


問題347: 良寛様の作品で「国重要文化財」となっているものは、どれですか?

心月輪の書       青山前与後       一二三 いろは        蓮の歌       漢詩一連   


問題348: 五合庵の脇を少し下ると2つの寺院があります。1つは本覚院でもう1つは、何といいますか?

宝塔寺       高密院      本稿寺       塊茎寺       宝珠院 


問題349: 五合庵のすぐ下の本覚院は、何宗ですか?

浄土真宗       真言宗       法華宗        日蓮宗      曹洞宗   


問題350: 橘屋山本家に代わって出雲崎の名主になったのは、どこですか?

敦賀家山井家     越後屋鳥井家      越前屋野口家       京屋野口家      敦賀屋鳥井家 


問題351: 良寛様を慕い、乙子神社の境内に「聴泉亭」を作り住んだ人は、だれですか?

奥村五平       小川霞山       小黒前右衛門        尾崎与市      中村語計   


問題352: 良寛様の「一二三」「いろは」の名品が伝わる家は、どこですか?

阿部家       解良家       中村家      山賀家       野口家 


問題353: 良寛様の「一二三」「いろは」の碑がある寺は、どこですか?

蓮正寺       万福寺       双璧寺        光明寺      後胤寺   


問題354: 良寛様の父方の祖父は、だれですか?

新木新左衛門       新木利一       新木与兵衛      新木与五右衛門       新木利松 


問題355: 「太愚良寛上人之碑」と「弥彦歌碑」のある寺は、どこですか?

宝珠院       宝光院       本覚院        本然院      覚世院   


問題356: 良寛様も使用していた「金龍丸」という薬を作っていた寺は、どこですか?

本状寺     照明寺      高円寺       光明寺      本光寺 


問題357: 良寛様の頃の与板藩は、何家が治めていましたか?

松井家       井伊家       与板家        三輪家      中津家   


問題358: 三条大地震の供養を行った与板藩の藩主は、だれですか?

吉兼       直経       義直        文光      由基与   


問題359: 良寛様と新津の大庄屋桂家とは、交流がありましたが、屋号は何といいますか?

越前屋       武蔵屋       山形屋      能登屋       備前屋 


問題360: 良寛様と親しかった三輪左市と維馨尼の墓のある寺は、どこですか?

大膳寺       聖徳寺       蓮正寺      コ昌寺       照明寺 


問題361: 橘屋山本家に、ある有名な人物が泊まったそうですが、それはだれですか?

伊能忠敬       河井継之助         小林一茶        西行        松尾芭蕉


問題362: 新潟大学教育学部の校内にある良寛様の像は、何といいますか?

天上大風像       天井台風像         良寛と童の像        日本海を眺める良寛        手鞠と良寛様


問題363: 良寛様の生きていた時代の年号は、宝暦・明和・安永・○○・寛政・享和・文化・文政・天保ですが、○の年号は何ですか?

安和       天明       立正        明全      宝全   


問題364: 良寛様の学問の師の大森子陽の師は、だれですか?

国南和尚       有願和尚       改烈和尚      大舟和尚       大関和尚 


問題365: 橘屋山本家はある神社の神官も務めていましたが、それはどこですか?

山本神社       石井神社       酒田神社        白龍神社      青龍神社   


問題366: 五合庵を作り、万元和尚を迎え入れ、日に五合の米をおくった人は、だれですか?

海南上人     緑珠改元      賀委託和尚       基去以上人      良長僧都 


問題367: 良寛様の歌「和泉なる信太(しのだ)が森の葛の葉の岩の間(はざま)に朽ち果てぬ○○」の○には、何が入りますか?

なり       べし       かな        らむ      かも   


問題368 良寛様の「十大願碑」のある寺は、どこですか?

国仙寺    任那寺    千仏寺       興国寺     髏寺


問題369: 良寛様関係の出版物に力を入れている出版社は、どこですか?

国民出版     読売出版      明治図書       旺文社      考古堂 


問題370: 良寛様の書である「一蓮塔の碑」は、どこにありますか?

蓮正寺       明元寺       コ抄寺        万幅寺      仁和寺   


問題371: 良寛様の言葉「すべて○○○は惜しみ惜しみいふべし」の○には、何が入りますか?

あいご     こころ      いけん       おもひ      ことば 


問題372: 良寛様の詩「人の浮世の間に生くるや、忽ち陌上(はくじょう)の○の如し」の○には、何が入りますか?

城       塵      空        虫      命   


問題373: 良寛様の詩「言語(ごんご)は常に出だし易く、○○は常に欠け易し」の○には、何が入りますか?

思想     行為      理性       知識      理行 


問題374: 良寛様の詩「縦(たと)い恒沙(ごうしゃ)の書を読むとも、○○を持するに如かず」の○には、何が入りますか?

一句       一文         一行        一首        一詩


問題375: 良寛様の詩「○○忽ち我を見て、欣然として相率ゐて来る」の○には、何が入りますか?

民衆     村人      僧侶       聖人      児童 


問題376: 良寛様の詩「○○は偏(ひと)へに文に流れ、釈氏は固く理に執す」の○には、何が入りますか?

小者     賢人      学徒       学生      書生 


問題377: 良寛様の歌「何ごともみな昔とぞなりにける○に涙を注ぐ今日かも」の○には、何が入りますか?

夜       虫       月       花       雲 


問題378: 良寛様の歌「色も香も昔の○に咲くらめどあひ見し人は訪れもせず」の○には、何が入りますか?

花     露      夏       春      秋 


問題379: 良寛様の歌「夕されば虫の音ききに来ませ君 ○野の野らと名のるわが宿」の○には、何が入りますか?

冬       枯       春       秋       夏 


問題380: 良寛様の詩「明珠は唯わが方寸に○○」の○には、何が入りますか?

あり       ある         あれ        けり        べし


問題381: 良寛様の本当の父親は新津桂家四代誉章(新次郎)であるとする異説を唱えている人は、だれですか?

谷川敏朗       松本市一       加藤僖一       田中圭一       川口一郎 


問題382: 「自転車」「遠雷」「道元禅師」「良寛のことば」などを書いた小説家は、だれですか?

立松和平       夏樹静子         藤沢周平        松本清張        森村誠一


問題383: 自らを「常乞食僧」と称し、清貧の生活を実践し、良寛様に大きな影響を与えたとされる人は、だれですか?

大船堂寿       高外善任       永平道一       大而宗龍       久我宗秀 


問題384: 良寛様の母親「おのぶ」の父親は、何といいますか?

山本庄兵衛       山田由米         佐藤良辰        山井左右衛門        田中由衛


問題385 山本家橘屋の家系図は、何枚ありますか?

5枚      4枚     3枚      2枚      1枚


問題386: 弥彦神社のご神木について良寛様が詠んだ歌が残されていますが、そのご神木は何ですか?

銀杏     楓      松       杉      椎 


問題387 「田中の松の碑」は、いくつありますか?

5基      4基     3基      2基      1基


問題388: 別名「矢垂橋歌碑」といわれている歌碑は、どれですか?

藤沢の歌碑     坂町の歌碑      岩室の歌碑       矢立の歌碑      福井の歌碑 


問題389: 良寛様が月を眺めていた「月見の坂」の名所には、現在何がありますか?

松と地蔵       杉と歌碑         松と祠        杉と祠        松と墓


問題390 良寛様の母親は、どこに眠っていますか?

相川山本家墓地      木村家墓地     良寛様墓地      出雲崎山本家墓地      不明  


問題391: 出雲崎の町外れにある「旅立ちの丘」は、正式には何といいますか?

蛇崩の丘       黄昏の丘         夕日の丘        虎岸の丘        夕焼けの丘


問題392: 橘屋山本家の前の道を、当時何といいましたか?

南国街道       北国街道      東国街道        西国街道      北陸街道   


問題393: 橘屋山本家跡は、出雲崎何町にありますか?

住吉町       石井町       羽黒町        伊勢町      諏訪本町   


問題394: 浜辺の出雲崎は、尼瀬・諏訪本町・伊勢町・稲荷町・岩船町・○○町・石井町・羽黒町・鳴滝町・木折町・井鼻と並んでいますが、○○には、何が入りますか?

住吉       大黒         布袋        八幡        神明


問題395 出雲崎の良寛記念館の前にある休憩処は、何といいますか?

タチバナ      風船     丸和      心月輪      海原  


問題396 良寛様の妹の「みか」は、だれに嫁ぎましたか?

黒岩太源      石井楚良     中村了見      曽根智現      河井一元  


問題397: 良寛様の妹「みか」の歌「墨染の君が袂につみ入れし 野べの若葉も形見とぞ見る」の君とは、だれのことですか?

母親      父親       良寛       ご亭主      息子


問題398: 貞心尼の法名は、どれですか?

孝室貞心此丘尼       仁室貞心此丘尼         義室貞心此丘尼        礼室貞心此丘尼        悌室貞心此丘尼


問題399 辞世の歌「来るに似てかへるに似たり沖つ波 たちゐは風の吹くにまかせて」は、だれが詠みましたか?

有願和尚      三輪左市     良寛      貞心尼      亀田鵬齋  


問題400: 貞心尼は、いつ亡くなりましたか?

明治5年2月11日       明治7年2月11日         明治9年2月11日        明治12年2月11日        明治15年2月11日


問題401: 良寛様が子陽塾で一緒に学んでいない人は、だれですか?

原田鵲斎      三輪左市       木村利蔵       橘彦山      富取之則


問題402: 良寛様が月を眺めて歌を詠んだとされる「月見の坂」があるのは、どれですか?

国上山西登山道      国上山東登山道       国上山北登山道      国上山南登山道


問題403 良寛様を「最も日本人らしい日本人。日本的な詩人」と評した人は、だれですか?

相馬御風      斎藤茂吉     夏目漱石      唐木順三      堀口大学  


問題404: 良寛様と貞心尼が語らい合っている像がある場所は、どこですか?

良寛記念館       良寛の里美術館      分水良寛史料館        良寛堂      長岡駅構内   


問題405: 良寛様の妹の「みか」の墓のある寺は、どこですか?

円命寺       法福寺        宝前寺        大庄寺       照明寺   


問題406: 良寛様の葬式の導師を務めた大機和尚は、どこの寺の坊さんですか?

照明寺      玄宗寺       コ昌寺       髏寺      宝光院


問題407: 「貞心尼と犬の像」があるのは、どこですか?

柏崎駅構内       柏崎市立図書館      閻魔堂        長岡駅構内      良寛の里美術館   


問題408 良寛様の母親の名が「おのぶ」であるとする説を唱えた人は、だれですか?

遠藤幸助      鈴木小六      相馬御風      磯部欣三      原田晋平  


問題409: 良寛研究家であった相馬御風の本名は、何ですか?

隆一       昌治       芳松        信好       金二   


問題410: 三輪左市が夢に現れて、一緒に八幡宮に行ったという詩碑がある神社は、どこですか?

宇奈月神社     石井神社      青海神社       菅原神社      都野神社 


問題411: 良寛様に手鞠を贈ったお寺は、どこですか?

光照寺       大蓮寺      多聞寺        分光寺      蓮正寺   


問題412: 「くらげの骨」を書いた人は、だれですか?

良寛       山本由之        富取芳斉        富取之則       富取政則   


問題413: 「良寛禅師奇話二十話」に出てくる歌人は、だれですか?

佐藤右衛門     入沢六右衛門      坂井六右衛門       酒田六齋      井上桐麻呂 


問題414: 良寛様の七言絶句「十字街頭乞食了り、八幡宮辺に方に徘徊す 児童相見て共に相語る 去年の痴僧今また来る」の八幡とは、どこですか?

与板八幡宮       三条八幡宮      加茂八幡宮        古志八幡宮       長岡八幡宮   


問題415 良寛様が欲しがった白雪羔(はくせつこう)を作っていた菓子屋は、だれですか?

菓子屋五郎      菓子屋十郎       菓子屋二十郎      菓子屋三十郎      菓子屋五十郎  


問題416 道元が示した菩薩の修行「布施、○○、利行、同事」の○には、何が入りますか?

真行      慈善      慈悲      愛語      慈愛  


問題417: 良寛様と交流のあった菓子商の「遠藤幸助」の屋号は、何ですか?

住吉屋     下田屋      越前屋       中村屋      三浦屋 


問題418: 良寛様と交流のあった遠藤幸助の子は、だれですか?

遠藤一助       遠藤元助        遠藤幸一        遠藤太助       遠藤元吉   


問題419: 良寛様も食べていた「都羊羹」は、だれが作っていましたか?

中村市右衛門      佐藤糟助       遠藤幸助       加藤寛一      坂井加井門


問題420: 貞心尼の住んでいた不求庵は、何という寺のかたわらにありましたか?

最良寺      定光寺       真光寺       光雲寺      来光寺


問題421: 貞心尼は、だれから得度を受けましたか?

仙界和尚       泰禅和尚        大任和尚        龍谷和尚       宗龍和尚   


問題422: 良寛様ととても親しかった三条の宝塔院の住職は、だれですか?

霊全      大賢       髑S       海国      忍海


問題423: 良寛様は曹洞宗のお坊さんですが、法弟の遍澄は何宗のお坊さんですか?

法華宗     浄土真宗      日蓮宗       曹洞宗      真言宗 


問題424: 相馬御風に良寛研究への影響を与えた人は、だれですか?

山田嘉一       山崎良平        加藤嘉一        佐藤由立       賀川茂樹   


問題425: 良寛様の弟子の佐藤遍澄は、だれから絵を学びましたか?

谷川緑齋      中村法界       富取芳齋       富岳一角      賀川了見


問題426: 良寛様に「手紙の字だけは子供が読んでも分かるように書かなくてはなりません」と言った人は、だれですか?

快慶和尚     賀川才覚      中村文治       外川新左衛門      富取芳齋 


問題427: 良寛様の葬式の香典帳には、何人の名前が記載されていますか?

249人       285人        316人        326人       427人   


問題428 文政11年(1828年)11月12日の午前8時頃起こった三条大地震の規模は、どれくらいですか?

マグニチュード5.6     マグニチュード5.9      マグニチュード6.3      マグニチュード6.9     マグニチュード7.3  


問題429: 良寛様の法弟である遍澄が主となった願王閣は、何宗ですか?

曹洞宗       宗派なし        浄土真宗        日蓮宗       浄土宗   


問題430 岡山の円通寺には、良寛様の位牌がありますが、何と書かれていますか?

覚樹庵三世大愚良寛和尚     覚樹庵五世大愚良寛高首座和尚      覚樹庵八世大愚良寛高首座和尚      覚樹庵六世大愚良寛高和尚     覚樹庵九世大愚良寛高和尚  


問題431: 五合庵のある国上寺の本殿を何といいますか?

金堂       無量寿閣        南無寿閣        寿無閣       南無阿堂   


問題432 良寛様の宗旨を「雑炊宗(ぞうすいしゅう)」と名付けてからかった人は、だれですか?

佐太郎     一太郎      吉松      長造     多次郎  


問題433: 良寛様の先生の大森子陽は、どのようにして亡くなりましたか?

切腹      長寿をまっとう       闇討ち       自殺      病気


問題434: 良寛様は、旧暦の1月6日の何時頃亡くなりましたか?

午前6時頃     午前8時頃      午前10時頃       午後1時頃      午後4時頃 


問題435 「こしの千涯(せんがい)」とは、何者ですか?

歌人     俳人      音楽家      画家      教育者  


問題436: 良寛研究家である西郡久吾が書いた大書は、何ですか?

越後良寛全伝     越後偉人良寛大全      大愚良寛偉人伝       沙門大愚良寛全伝      北越偉人沙門良寛全伝 


問題437: 良寛様の庇護者である阿部定珍は、どこで亡くなりましたか?

弥彦      出雲崎       高知       村上      江戸


問題438: 良寛様の絵がかかれたガスタンクは、どこの会社のものですか?

蒲原ガス株式会社    北陸ガス株式会社     越後ガス株式会社     新潟ガス株式会社     中越ガス株式会社 


問題439: 良寛様の庇護者である阿部家の屋号は、何ですか?

月華亭    越前屋     敦賀屋     六華亭     六花屋 


問題440: 分水良寛史料館の脇を流れている川は、何といいますか?

田川     島田川      分水川       桂川      西川 


問題441: 良寛様の詩碑は中国にも建てられましたが、それはどこですか?

南京市      楽山雅市       蛾眉山市       北京市      上海市


問題442: 良寛像の作者として有名な人は、だれですか?

内藤重義       茂木弘次        加藤一活        酒田良二       香山開講   


問題443: 山本家橘屋の前の海岸には、何がありましたか?

何もない       佐渡奉行御着岸場        船置き場        幕府御着岸場       越後奉行御着岸場   


問題444: 良寛様が糸魚川で病気になったという詩碑が建っている寺院は、どこですか?

領国院       讃校院       宝幸院       直指院       光雲院 


問題445: 「沙門良寛」の沙門(しゃもん)とは、どんな意味ですか?

曹洞宗の二番目に高い位     曹洞宗の最も高い位      修行の者       解脱者      仏教で出家者の総称 


問題446: 最古の良寛詩集「沙門良寛師歌集」と「良寛尊者詩集」を出したのは、だれですか?

中村春三       牧江靖齋        原田勘平        小山宗佑       阿部寛一   


問題447: 良寛様は玉木勝良から借りた本に書き込みをして叱られましたが、何と書きましたか?

御拝借奉納     御拝借      沙門良寛       天上大風      お礼可能 


問題448: 最古の良寛様詩歌碑は、どれですか?

五合庵詩歌碑       乙子神社詩歌碑        良寛堂詩歌碑        木村家詩歌碑       円通寺詩歌碑   


問題449: 良寛様と関係のあるとされている桂家の、初代誉秀・二代誉智・三代誉春・四代誉章・五代成章・六代○○・七代誉重の六代目は、何といいますか?

誉世      誉勝       誉正       誉一      行章


問題450 良寛様を「ニセ道人」と評した坂口文仲の子孫は、だれですか?

渡辺謙     田中角栄      堀口大学      坂口安吾     会津八一  


問題451: 良寛様が国仙和尚から賜った「印可の偈」は、現在どこにありますか?

中村家      阿部家       木村家       良寛記念館      解良家


問題452: 良寛様が最も好んだ中国の詩人は、だれですか?

墨子     老子      李白       杜甫      寒山 


問題453: 歌人・山本由之研究の第一人者は、だれですか?

加藤僖一      南雲道夫       渡辺秀英       吉野秀雄      会津八一


問題454: 良寛様から「月の兎」の詩をもらった人は、だれですか?

小林一枝     小林与三兵衛      山本馬之助       坂口文仲      遠藤幸助 


問題455: 乙子神社の良寛様が住んだ庵は、何といいますか?

三合庵       乙若庵        乙子庵        松下庵       森中庵   


問題456: 木村家の良寛様の住んでいた庵を何といいますか?

山村庵     栗庵      島崎庵       杉下庵      柴庵 


問題457: 良寛様の詩で「藤氏」とは、誰のことですか?

佐藤氏       齋藤氏        内藤氏        加藤氏       山藤氏   


問題458: 良寛様の詩で「○庭百花発」の○には何が入りますか?

草      狭       閨@      聯      


問題459: 良寛様の詩で「八幡宮辺方徘徊」の八幡とは、どこですか?

与板八幡宮      鎌倉八幡宮       三条八幡宮       加茂八幡宮      出雲崎八幡宮


問題460: 良寛様の詩で、「文殊」は、何に乗ると云っていますか?

熊     鯨      虎       象      獅子 


ひとつもどる